新しいFPSに来て一番苦労するのがリコイルコントロールで、例えば裏を取ることに成功し尚且つ相手は座って別方向を見てるのに撃ちもらし、振り向かれて負ける。このパターンが一番辛い。
銃の特性を知らなければそういうことがザラにある。止まってる敵も倒せないのに動く敵を倒せるはずもなく、マップもある程度覚えてきた今は1対5のBOT撃ちに重点を置いている。
とは言えマップを覚えるだけじゃ意味がない。適当な位置にポンとリスポーンした時、一瞬で今自分がどの場所にいてどっちの設置場が近いのか出てこないと。
異色のOP7からCS:GOと、全くシステムの違うFPSに移ったけど、OP7で学んだことは無駄じゃないなと思う。
無理をしないこと。時には味方に任せること。少人数戦での音情報の重要性。全てのFPSにその基本は通じる。
今のところキルレシオ(KDR)は1.41。もうちょい上げたい。
今はSRは封印してAK、M4の練習中。SR自体はOP7に比較して楽に当てられるのでAWPを解禁すればもっと上がっていく(と信じたい)。
□
ベリーも書いてたが、もしOP7でクラン戦が出来るならまたあのメンバーでたまにでいいからやりたい。
本当に皆バラバラのFPSに行ってしまって、ほんの数ヶ月前大会に備えてあのゲームを皆で必死に練習してたのが嘘のように思えてしまう。
スポンサーサイト